ニュース
-
福祉バザーにご協力を!(総務部)
2014/1/28 19:28:16ご家庭の片隅にねむっている品物をちよっと役立たせてください。
向丘地区社会福祉協議会主催「第31回福祉バザー」を実施するにあたり
犬蔵自治会も協力いたしますので自治会の皆さんも品物のご提供をお願い
します。
★バ ザ ー 実 施 日★
日 時 平成26年2月23日(日)
午前 9時〜正午
場 所 向丘出張所
バザーの収益金は、向丘地区内の在宅福祉推進事業(主に高齢者会食会やミニデ ーサービス)の財源に役立てられています。
犬蔵自治会でも皆様のご家庭にあるお中元・お歳暮等でいただいた品物がございましたら、ご提供くださるようお願い申し上げます。
例えば、こんな品物を!
○日用品・雑貨
せっけん・タオル・シーツ、新品衣料品・瀬戸物・陶器・食品・
コーヒー・めん類・砂糖などなど・・・
★書籍・古着はご遠慮願います(新品衣料品は可)
★大型家具や電化製品は処理に別料金がかかるため取り扱いできませんので、ご了承願います。
提供品受付日
日 時:平成26年2月9日(日)午前10時~12時
場 所:犬蔵自治会館
連絡先:民生委員 三好恵美子977-2442
水野 英子・本間たよ子・吉﨑 光雄・古本 博子 -
どんど焼きが開催されました!(総務部)
2014/1/17 14:18:17日本の伝統文化を次世代への継承を目的と、自治会会員の親睦を図ることを目的とした新年恒例行事のどんど焼きが1月12日(日)犬蔵東名公園で開催されました。
今回で5回目を数え、新年の恒例行事と定着し、当日は風もなく晴天に恵まれ参加者も昨年より多くの方(大人455名、子ども284名、合計739名)が参加していただきました。
青壮年部同友会有志の方で見事に作り上げていただき、書初めも力強く書かれていますね!
木の枝に咲いているように見える紅白のお餅です。
まだかなー 暖かい焼き芋コーナー
島田自治会長の開催挨拶!!
お雑煮、おしるこは、こちらに並んでください!!
消防士さん立ち合いのもと点火!! -
犬蔵どんど焼きのお知らせ(総務部)
2013/12/14 17:39:32犬蔵自治会では日本の伝統文化を体験し、次世代への継承を目的と自治会会員の親睦を図ることを目的とした、今回で4回目の「どんど焼き」を開催します。
「どんど焼き」とは小正月の行事で、正月の松飾・しめ飾り・書初めなどを家々から持ち寄り、1か所に積み上げ燃やすという日本に伝わるお正月の火祭り行事です。神事から始まったことですが宗教的意味合いはありませんので気軽に参加してください。
日 時:平成26年1月12日(日)
受 付:10時受付11時点火
場 所:東名犬蔵公園
会場でお汁粉・お雑煮を用意します!
正月の松飾・しめ飾り・書初めなどを持参下さい!
* 自転車での来場はご遠慮下さい! *
◎語源
「どんど焼き」の語源は火を燃えるのを囃し立てたこと
からその言葉が訛ってどんどん燃える様子から名称が
ついたといわれています。
◎言い伝え
どんど焼きは、祓い清めるという役割と、正月に浮かれた
人々を現実の世界に戻す、二つの役割を担った行事ともいわれています。
この火にあたると若返るとか、焼いた団子を食べると病気
をしない、虫歯にならないとかいわれています。また、燃や
した書初めの紙が高く舞い上がると習字が上手になり勉
強もできるようになるなど言われています。
お守り、お札、だるまなど感謝して燃やし一年中の身体健康・無病息災・家内安全・五穀豊穣などを祈願しているそうです。
ご家族で気軽にご参加ください!
主催:犬蔵どんど焼き実行委員会
女性部エプロン会・青壮年部・同友会
協力:犬蔵自治会・子ども会・青少年指導員 -
菅生神社例大祭犬蔵御輿・山車巡行路および予定時間(総務部)
2013/9/24 16:30:00
10月5日(土)
本部出発(12:00)→
横山様宅着(12:30)→
ドラゴン経由ルミネ着(13:30)→
レストア川崎着(14:30)→
宮前文化会館着(15:00)→
しいの森公園地着(15:35)→
本部帰着(16:15)
10月6日(日)
本部出発(10:00)→
中重土木着(11:15)→
大成車両着(12:00)
宮神輿・犬蔵御輿到着(13:20)
宮神輿・犬蔵御輿連基巡行 →
本部到着(14:15)
宮神輿送り(14:30) -
犬蔵どんどやきのお知らせ(総務部)
2012/12/17 0:17:45